経歴
AIサービス関連企業
期間
2024年4月1日 〜 現在
概要
製造業などものづくりに不可欠な情報を速やかに発見するための情報収集サービスの開発
担当内容
- アプリケーション開発(サーバサイド:Rails, フロントエンド: Vue.js,バッチ: Rails, Python)
- Ruby 3.2から3.3へバージョンアップ + YJITの導入
- レスポンス速度のp90,p50は若干の改善
- Railsのアップグレード
- 6.1から7.0と7.1から7.2のアップグレード
- 他の人も真似できるようにNotionに自分が何をしたか?をまとめながら実施
- パフォーマンスチューニング
- サーバ側はDatadogで計測し、SQL,N+1問題などを解決
- フロントエンドはSentryとLighthouseを使い計測後、APIのgzip圧縮やフロントで使われているライブラリを遅延ロードするなどしてLCPの改善
- Ruby 3.2から3.3へバージョンアップ + YJITの導入
- 社内リリースフロー,開発環境の整備
- RSpecの並列化
- 可読性低いコードを適切に分離し、可読性やテストの並列化をよりしやすくした
- Docker Imageの最適化並びにセキュリティの向上
- リリースで自動化されていなかった箇所を自動化を行い、作業ミスや手間を減らした
- 合わせてリリースドキュメントの整備を行い,週1回のリリースで各工程で何をすればよいかわかりやすくした
- 管理されていない不要テーブル、データ不整合などのデータベース関連のリファクタリング
利用技術
- Ruby on Rails
- MySQL
- TypeScript
- Vue.js(version 3)
- Python(バッチ処理で使用)
- Terraform
- AWS(主な利用サービス)
- ECS
- RDS
- S3
- VPC
株式会社B4A
期間
2022年11月 〜 2024年3月
概要
自由診療向けの予約から請求、分析まで一貫して行えるSaaSの開発・運用
https://www.b4a.co.jp
担当内容
自由診療向けSaaSのWebアプリケーション開発
サーバサイド、フロントエンド、インフラを担当
サービスの開発以外に以下の内容を行った
- サーバのメトリクスがとれていなかったのでAWS X-Rayを使ってメトリクスを取得
- CloudWatch Logs DashboardでECS,DBなどの性能の可視化
- システム全体が落ちないように以下の内容を実施
- X-Rayで可視化したAPIのチューニング
- ECSコンテナのスケールアウト/インのチューニング
- サーキットブレーカーの導入
- ALBのアルゴリズムの見直し
- ECSコンテナのスペック, 通信経路の見直し
- これによりAWSのコストは10%ほど削減に成功した
- AWSの権限の見直し。セキュリティの啓蒙
期間 | 担当業務 | メンバー/役割 |
---|---|---|
2022年11月 | 自由診療向けSaaS開発 | 6名(エンジニアのみ)/テックリード |
利用技術
- Ruby on Rails
- PostgreSQL
- Next.js
- Terraform
- AWS(主な利用サービス)
- ECS
- RDS
- ElastiCache
- S3
- VPC
Classi 株式会社
期間
2016年9月 〜 2022年10月
概要
中学・高校向け教育プラットフォーム Classiを開発・運用
https://classi.jp
担当内容
ジョイントベンチャーの会社で各親会社から出向しているメンバーで構成されている会社に二人目のエンジニアとして参画
開発以外にエンジニアマネジメント、エンジニア採用などを担当。
期間 | 担当業務 | メンバー/役割 |
---|---|---|
2016年9月 〜 2021年3月 | 教育プラットフォームの開発・運用 | 30名(部署メンバー) / プロダクト部副部長 |
2017年4月 〜 2018年3月 | Eポートフォリオ開発 | 10人(外注除く)/リードエンジニア |
2018年4月 〜 2019年3月 | 教育プラットフォームリプレイスプロジェクト | 8人(プロジェクトメンバー)/チームリーダー |
2021年4月 〜 2022年10月 | 小中学校向け保護者連絡ツール「tetoru」開発 | 13名(PdMなど含む)/テックリード |
利用技術
- Ruby on Rails
- MySQL
- Angular
- Terraform
- AWS(主な利用サービス)
- ECS
- RDS
- ElastiCache
- S3
- VPC
採用向けに書いたWantedly記事
- 稲富 駿さん(@laco2net)Classiのフロントエンドの技術アドバイザーとしてジョイン!
- HTML5 Conference 2018 参加レポート
- 教育サービスのClassiがng-japanをスポンサーする理由
- Classiのフロントエンドエンジニア環境
株式会社 サイバーエージェント
期間
2011年9月〜2016年8月
概要
インターネット メディア企業
https://www.cyberagent.co.jp
担当内容
サーバサイドエンジニアとして海外向けFacebook のソーシャルゲームの構築、運用を担当。
ウェブブラウザスマートフォン向けソーシャルゲームの開発、運用のサーバサイドリードエンジニア兼、開発スケジュール管理、開発フローの整備など組織改善関連も担当
期間 | 担当業務 | メンバー/役割 |
---|---|---|
2011年09月 〜 2012年07月 | 海外向けPCソーシャルゲームの開発 | 10名/メンバー |
2012年08月 〜 2012年11月 | インドネシアで既存サービスを運用・開発する会社立ち上げのために赴任。主に現地エンジニアの採用や、各種調達などを行った。 | 3名/ボードメンバー |
2012年11月 〜 2013年06月 | 自社プラットフォーム向けのスマートフォン向けソーシャルゲームのサーバサイド開発 | 10名/サーバサイドリーダー |
2013年06月 ~ 2014年12月 | Amebaプラットフォーム向けの中〜大規模ソーシャルゲームのサーバサイドエンジニア | 50名(エンジニア10名)/メンバー |
2015年01月 〜 2015年09月 | Amebaプラットフォーム向けの中規模ソーシャルゲームのサーバサイドエンジニア | 20名(エンジニア5名)/メンバー |
2015年10月 〜 2016年8月 | Amebaプラットフォーム向けの中〜大規模ソーシャルゲームのサーバサイドエンジニア | 開発ディレクター (エンジニア4名) |
利用技術
プロジェクトによって異なりますが主に使っていた技術です
- Java
- Node.js
- MySQL
- MongoDB
- AWS
株式会社ヒューマンシステム
期間
2004年4月~2011年8月
概要
SIer
担当内容
人材紹介パッケージシステムの構築、運用、保守を担当。またプロジェクトリーダー・マネージャーなども担当